三菱鉱業美唄鉄道

        人気の高かった鉄道で多くの記録が残されている。人気の撮影スポットへはバスで
        向かい、ここで撮って美唄に戻った。北海道の私鉄は本数が少なく、駅間距離も
        長いので乗るか撮るかで両方なら現地で一泊しなければならない。二度目は
        閉山が囁かれた頃で目名のC62と兼ねて訪れたが美唄機関区で撮ったのみ。
        ここの方々は親切で風呂に入れさせて貰って更に御土産も頂戴した。 
         昭和47年(1972年)5月末、美唄炭鉱の閉山(同年4月)に伴い全線廃止。

       

   美唄駅。キハ101+キハ102。入線時に        美唄駅を発車する「6」が牽く混合列車。
   総括制御化。

       

   東明〜盤ノ沢。キューロクが空セキを引揚げる。

       

   東明〜盤ノ沢。キハ100形の活躍期間は短かった。   美唄機関区。国鉄のホームから見えた。

       

   7(左)と4122                  2。晩年には丸形ナンバープレートに戻った。

       

   2。大正8年(1919年)三菱造船製Eタンク。自社発注機。

      

   4122。大正3年(1914年)川崎造船製。  丸形ナンバープレートに戻った「4122」 「2」
   元国鉄。

           

   6。大正11年(1922年)川崎造船製。        7。大正3年(1914年)川崎造船製。
   元国鉄69603                    元国鉄9616 

       

   キハ102。昭和10年(1935年)新潟製。       ナハフ3。昭和10年(1935年)日車製。
   元国鉄キハ0514

       

   オハフ8?                     キ101

      昭和42年(1967年)7月 昭和46年(1971年)8月 撮影